ランプドラゴンのデッキレシピと対策

 
最終更新日時:
ランプドラゴンデッキの解説を掲載中。神々の騒嵐環境でのデッキレシピや立ち回り、対策方法など参考にどうぞ。
ランプドラゴン

大会デッキレシピ

JCG 2nd Season Vol.37 1位 (2017.05.27)

(※画像拡大できない場合はこちら)

ますますあちゃます選手使用。(2017.05.27)


大会レシピ一覧(神々の騒嵐)

デッキ名デッキタイプ大会日付使用者総コスト
JCG 2nd Season Vol.18 2位 サハクィエルランプランプドラゴン2017.04.01ポリエチ76%@SGY57,350
JCG 2nd Season Vol.18 3位 サハクィエルランプランプドラゴン2017.04.01ものくろ65,600
JCG 2nd Season Vol.19 1位 ランプドラゴンランプドラゴン2017.04.02澤村スペンサー英梨々51,750
JCG 2nd Season Vol.19 2位 サハクィエルランプランプドラゴン2017.04.02バオウザケルガ61,450
JCG 2nd Season Vol.19 3位 疾走ドラゴンランプドラゴン2017.04.02mammal49,850
JCG 2nd Season Vol.20 2位 ランプドラゴンランプドラゴン2017.04.08kiriasu2150,700
JCG 2nd Season Vol.21 1位 サハクィエルランプランプドラゴン2017.04.09俺はFネツの倉田だ49,250
JCG 2nd Season Vol.21 2位 サハクィエルランプランプドラゴン2017.04.09nameless62,650
JCG 2nd Season Vol.22 1位 サハクィエルランプランプドラゴン2017.04.15SOS63,200
JCG 2nd Season Vol.22 2位 サハクィエルランプランプドラゴン2017.04.15ぎん64,750
JCG 2nd Season Vol.25 1位 サハクィエルランプランプドラゴン2017.04.2356,450
JCG 2nd Season Vol.37 1位 サハクィエルランプランプドラゴン2017.05.27ますますあちゃます64,150
JCG 2nd Season Vol.38 1位 サハクィエルランプランプドラゴン2017.05.28mini64,150
JCG 2nd Season Vol.40 1位 サハクィエルランプランプドラゴン2017.06.04mini64,150
JCG 2nd Season Vol.40 2位 咆哮ドラゴンランプドラゴン2017.06.04あっぷるる/EU43,400

ランプドラゴンデッキとは

竜の託宣やドラゴンナイト・アイラでのPPブーストを重ね早い段階で高コストフォロワーを召喚し場を制すデッキ。

新カードのレジェンドはどれも強力!

ウロボロスリソース切れの心配をなくした優秀な大型フォロワー。8/8/4の火力とラストワードでの4点回復、ファンファーレの3点ダメージと素晴らしい性能を誇っている。
また同じくレジェンドフォロワーの水竜神の巫女は5/4/5のPPブーストフォロワー。ファンファーレでPPが1増加+毎ターン終了時に3点回復と破格の性能だ。

アグロに弱い

序盤はPPブーストに徹してしまうため、アグロ系デッキ(特に処理が追い付き辛いネクロマンサー)が厄介。

事故も起きやすい

PPブーストできるカードが増えたとは言え、竜の託宣ドラゴンナイト・アイラがマリガンで引けないとスロースタートになる。その場合は処理や守りに徹することで5PP以降の竜の闘気水竜神の巫女で持ち直そう。

キーカード

カード名説明
ウロボロスウロボロスファンファーレ 相手のリーダーか相手のフォロワー1体に3ダメージ。ラストワード 自分のリーダーを3回復。ウロボロス1枚を手札に加える。
水竜神の巫女水竜神の巫女ファンファーレ このターンが自分の5ターン目以降(5ターン目を含む)なら、自分のPP最大値を+1する。覚醒 状態なら、自分のターン終了時、自分のリーダーを3回復。
風の軍神・グリームニル風の軍神・グリームニル守護 ファンファーレ エンハンス 10; 相手のリーダーと相手のフォロワーすべてに1ダメージ。これを4回行う。

テンプレデッキレシピ

(※画像拡大できない場合はこちら)
ランプドラゴンテンプレ
編集者作成。(2017/04/06)

入れ替え候補

カード名説明
邪毒の紫竜邪毒の紫竜自分のターン終了時、手札からコスト最小のカードをランダムに1枚捨てる。+2/+2する。
大鎌の竜騎大鎌の竜騎必殺 ファンファーレ 覚醒 状態なら疾走 を持つ。

ランプドラゴンデッキの立ち回り

マリガン

竜の託宣>ドラゴンナイト・アイラ>竜の闘気>水竜神の巫女
の優先順でキープ。

1.2PP

ドラゴンの卵、または竜の託宣でPPブーストしよう。相手がアグロであればブレイジングブレスで処理も視野にいれよう

3.4PP

ドラゴンナイト・アイラをおけると嬉しいところ。次のターンでは積極的に相手の処理+PPブーストを狙っていこう。

5.6PP

竜の闘気や、5ターン経っていれば水竜神の巫女でPPブースト。相手がアグロ系であれば、PPブーストだけに目をやらず、処理やラハブ等の守護フォロワーをおくのも必要になる。

7PP以降

~7PPまでは基本的にPPを増やしつつ耐えるのが主だったが、ウロボロスやサハクィエルで積極的に攻めに転じよう。
風の軍神・グリームニルはよほどのことがない限り10PPで使えると全体処理+リーダーに4点+守護が張れるので非常に強力だ。

コンボ例

コンボ例
風読みの少年・ゼル進化時に別のフォロワーに疾走を付与することができる。そのため、ウロボロスルシフェル、伝令で引いた場合に限るがイスラーフィール10PP時疾走付与で大ダメージを負わせることができるため、覚えておこう。

また手札が良ければ、サハクィエルでバハムートを召喚 → 風読みの少年・ゼル進化でバハムートに疾走付与とフェイス13点も狙える。

ランプドラゴンの対策

▼各クラス別対策
エルフロイヤルウィッチドラゴンネクロマンサーヴァンパイアビショップ

エルフでの対策カード

カード名説明
古き森の白狼古き森の白狼突進 ラストワード 次の自分のターン開始時、コスト最大のエルフ・カード(古き森の白狼を除く)をランダムに1枚、自分のデッキから手札に加え、そのコストを0にする。
ランプドラゴンは終盤の火力が非常に高いため、早めのフォロワー展開からの攻めることが重要になり、リノセウスのコンボなどが健在して強力。

また古き森の白狼は、ウロボロスがでてきた場合に突進で倒せる攻撃力で、次のターンでの白銀の矢リノセウスのコンボにつなげやすい点が強い。
しかし相手がPPブーストを終えかけた中盤が一番きついので耐える必要があるため、7コストのエルフクイーンでの回復など、耐久力があるデッキにすることが対策に繋がる。

ロイヤルでの対策カード

カード名説明
不滅の英雄・ローラン不滅の英雄・ローラン守護 ファンファーレ 自分の場に不滅の聖剣・デュランダルがないなら、不滅の聖剣・デュランダル1つを出す。
旅ガエル旅ガエル自分のターン終了時、潜伏 を持つ。
ロイヤルの場合はアグロで攻め切ってしまうのが一番の対策になる。しかし、相手も上手く手札が回りPPブーストや回復、守護と立ち回れると削り切れない場合もあるため注意が必要。

コントロール等のデッキでは不滅の英雄・ローラン不滅の聖剣・デュランダルが優秀だが、ライトニングブラストで消されることもあるため注意が必要だ。

またデッキのコンセプトが偏るものの、潜伏を持つフォロワーが非常に有効。全体・複数処理が序盤はサラマンダーブレスサハクィエルからのイスラーフィールしかないため、体力を3以上にしてしまえば生き残る可能性が非常に高くなる。

ウィッチでの対策カード

カード名説明
変異の雷撃変異の雷撃相手のフォロワーすべてを燃えネズミに変身させる。
基本的には早い段階から攻めに転じて、フェイスを積極的に殴っていこう。中盤で大型フォロワーがでてきた場合に変異の雷撃でターン開始時に1ダメージを与える燃えネズミに変化させることで、ダメージを与えつつ相手を無力化できるためおすすめ。

ドラゴン(ミラー)での対策

ミラーマッチの場合、PPブーストを先にできるか否か、先行後攻で展開が変わってくる。ドラゴンナイト・アイラをお互いが3PPでだした場合など、相手のフェイスを殴るか、どうかの判断が重要になる。先にだしてスルーされた場合は進化で殴ったりと上手く立ち回っていこう。

ネクロマンサーでの対策カード

カード名説明
骨の貴公子骨の貴公子ファンファーレ 自分のフォロワーすべては「ラストワード スケルトン1体を出す」を持つ。
ボーンキマイラ?ボーンキマイララストワード スケルトン2体を出す。
ラストワードを多く使ったアグロデッキが有効。新カードの骨の貴公子やボーンキマイラでの場のアドを取りやすいネクロは、序盤で決着をつけるのも難しくない。

ヴァンパイアでの対策カード

カード名説明
ブラッドムーンブラッドムーンカウントダウン4 ファンファーレ 自分のリーダーは(体力が11以上でも)「復讐」状態になる。この能力は、このアミュレットが場を離れるとき失われる。
ランプドラゴンを非常に苦手とするヴァンパイアだが、こちらも序盤から積極的に殴ることが非常に重要になってくる。3PPで復讐の悪魔からブラッドムーンの動きや、相手のフェイスを積極的に殴ることで、圧しきろう。

ビショップ対策カード

カード名説明
漆黒の法典体力3以下の相手のフォロワー1体を消滅させる。
神魔裁判所カウントダウン3 ファンファーレ ランダムな相手のフォロワー1体を破壊する。ラストワード ランダムな相手のフォロワー1体を破壊する。
消滅が非常に有効。ドラゴンナイト・アイラのPPブーストや、ラストワードで無限リソースのウロボロスは消滅で解消できる。しかし勝ち筋が限られてくるので注意しよう。
セラフビショップの場合はライトニングブラストによる消滅や風の軍神・グリームニルでの直接攻撃で削りきられてしまうのも注意しよう。

オススメ記事
最強テンプレデッキ一覧バハムート降臨
アリーナ2pick攻略情報最新リセマラランキング
初心者向け講座ガチャシミュレーター
交流掲示板
デッキ相談板質問板
雑談 掲示板フレンド募集掲示板

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  

注目コンテンツ

初心者向け情報

交流掲示板

カード情報

クラス別

エルフロイヤル
ウィッチドラゴン
ネクロマンサーヴァンパイア
ビショップニュートラル

種類別

フォロワースペル
アミュレットトークン

レアリティ別

レジェンドゴールド
シルバーブロンズ

立ち回り解説

攻略情報

メインストーリー

期別情報

その他情報

PC(DMM)版について

相互リンク

Wiki編集者向け

Wikiメンバー
左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
シャドウバースルームマッチ募集掲示板
雑談 掲示板
旧テンプレデッキ一覧
4 旧ミッドレンジロイヤル
5 顔合わせ・相互リタイア掲示板
6 守護ビショップ
7 旧冥府エルフ
8 旧コントロールヴァンパイア
9 旧超越ウィッチ
10 テンプレデッキ一覧
最近の更新

2024/08/06 (火) 06:28

2024/07/22 (月) 15:34

2024/07/17 (水) 08:17

2024/07/13 (土) 05:19

2024/07/08 (月) 13:19

2024/07/02 (火) 22:27

2024/06/29 (土) 08:37

2024/06/29 (土) 00:08

2024/06/27 (木) 00:02

2024/06/22 (土) 03:39

2024/06/20 (木) 23:04

2024/06/19 (水) 21:56

2024/06/18 (火) 21:26

2024/06/18 (火) 20:06

2024/06/18 (火) 16:22

2024/06/18 (火) 15:21

2024/06/18 (火) 11:38

2024/06/18 (火) 10:19

2024/06/17 (月) 22:18

2024/06/17 (月) 21:02

新規作成

2018/04/06 (金) 17:44

2017/08/07 (月) 04:44

2017/08/07 (月) 04:41

2017/07/18 (火) 22:00

2017/07/18 (火) 21:55

2017/07/18 (火) 21:38

2017/07/12 (水) 05:20

2017/07/10 (月) 02:28

2017/07/10 (月) 02:22

2017/07/09 (日) 04:04

注目記事
【いせいせ】リセマラ当たりランキング 異世界異世界攻略Wiki
【PoE2】おすすめスタータービルドまとめ PoE2攻略Wiki
【ドルフロ2】リセマラ当たりランキング ドルフロ2攻略wiki
【ブルアカ】最強キャラランキング|Tier表 ブルアカ攻略Wiki
【ポケポケ】新パックはどっちを引くべき?|ディアルガとパルキアはどっちがおすすめ? ポケポケ攻略Wiki|ポケモンカードアプリ
ページ編集 トップへ
コメント 0