【シャドウバース】モルディカイの対策方法

(1コメント)  
最終更新日時:

このページではデュエリスト・モルディカイの対策方法を別途解説
その他強カードの対策方法は一覧をご覧ください。

デュエリスト・モルディカイの対策方法

まずデュエリスト・モルディカイ(以下モルディカイ)とはどんな効果を持つフォロワーなのか?
まず対策するには相手を知る必要があります。
モルディカイとはラストワードで自身が破壊された時に
モルディカイを場に1体出すという効果
最初に聞いた人はどういう意味かすら理解するのは難しい実際にどのような効果なのかはこのFIGを見てほしい

デュエリスト・モルディカイの効果


この様に、ゴブリンマウントデーモンの効果で5/3のモルディカイが破壊
しかし自身の効果で5/5で復活と本来場が-1されるはずが+-0になっている

モルディカイを場から消したい場合は「消滅かバウンス」しか方法はないのである

デュエリスト・モルディカイのステータスと効果

ステータス進化前 5/5 進化後 7/7
進化前効果ラストワード:デュエリスト・モルディカイ1体を出す。
進化後効果ラストワード:デュエリスト・モルディカイ(進化前)1体を出す。

クラス別に解説

エルフでの対策法

エルフクラスでのモルディカイの対策方法は「バウンス」である。
エルフクラスには相手のカードを手札に戻すカードが多く存在する。
モルディカイは8PPとかなり重くネクロマンサー側ももう一度出すとなると
また1ターン遅れることになりテンポアドバンテージで勝つことができる。
モルディカイをバウンスして先にライフを削って試合を終わらせよう。

アイコン名前コスト効果
根源への回帰7お互いのフォロワーすべてを手札に戻す。

ロイヤルでの対策法

ロイヤルでの対策は「バウンス」も「消滅」も存在しないため他クラスではカード単位で対策ができましたが
ロイヤルでは不可能です。
しかし諦めるにはまだ早いです。モルディカイは8PPと重く
PPを増やす方法やコストを軽くする方法がネクロマンサーにはない為8PPになる前にゲームを終わらせてしまうのが一番の対策になります。
除去できない以上8PP以降、モルディカイが出てくると必ずジリ貧になってしまいます。
まずは速攻で勝負を決めることを意識しましょう。

ウィッチでの対策法

ウィッチは他クラスより対処カードが多く他のデッキのメタにもなるので
比較的対処し易いです。
しかしネクロマンサーはアグロやミッドレンジが多く除去しているとネクロマンスで更に強力になります。
せっかくモルディカイを除去したのに負けてしまったとならによう。序盤から場の有利はとっておきましょう

ちなみにモルディカイに有効なカードはこちらになります
アイコン名前コスト効果
変成の魔術3相手のフォロワー1体か相手のアミュレット1つをクレイゴーレムに変身させる。
土の秘術 変身ではなく消滅させる。
冬の女王の気紛れ5お互いのフォロワーすべてをスノーマンに変身させる。

ドラゴンでの対策法

ドラゴンクラスには見落としがちだが「変化」系のスペルが1種類だけ存在する。
かなり限定的にはなるがドラゴンクラスでモルディカイの無限増殖を止めることができる。
どうしてもドラゴンクラスを使っていてモルディカイが苦手な人はぜひ数枚デッキに入れてみてほしい。
デメリットとしてはモルディカイを変化させてもドラゴンが5/5なので場の数や攻撃力などは低下しないので注意
しかしモルディカイ以外にもスペルブーストで強化され過ぎて手に負えなくなったルーンブレードサモナーなどの処理や
使い終わったアイボリードラゴンやドラゴンナイト・アイラなどに使用して打点上げにも使えるので比較的採用し易い

アイコン名前コスト効果
竜化の秘法4自分か相手のフォロワー1体をドラゴンに変身させる。

ヴァンパイアでの対策法

ヴァンパイアでの対策は「バウンス」も「消滅」も存在しないため他クラスではカード単位で対策ができましたが
ヴァンパイアでは不可能です。
しかし諦めるにはまだ早いです。モルディカイは8PPと重く
PPを増やす方法やコストを軽くする方法がネクロマンサーにはない為8PPになる前にゲームを終わらせてしまうのが一番の対策になります。
除去できない以上8PP以降、モルディカイが出てくると必ずジリ貧になってしまいます。
まずは速攻で勝負を決めることを意識しましょう。

ネクロマンサーでの対策法

同じネクロマンサーミラーでの対策法は「バウンス」も「消滅」も存在しないためこちらも不可能です。
しかし意識することはあります。
まず相手より先にモルディカイを場に出すことが重要です。もちろん先行が先に出すことができるのですが
先行を取れればそのままモルティガイをこちらが先にだし相手のテンポを奪う。
後攻の場合は他のクラスと同じく先にライフを削ってモルディカイを出す余裕を与えないことが重要です。
ミッドレンジネクロやコンボネクロ等は序盤場のカードを除去することにフォロワーを使いがちですが後攻でネクロマンサーミラーの際は
積極的にフェイスを狙ってライフアドを稼ぎましょう。

ビショップでの対策法

ビョップクラスでの対処法はウィッチと同じく比較的簡単です。
元々「消滅」系のスペルが多いので対戦相手がネクロマンサーであれば消滅用カードは常に1枚以上は手札に残しておきましょう。
アイコン名前コスト効果
漆黒の法典2体力3以下の相手のフォロワー1体を消滅させる。
鉄槌の僧侶4進化時 体力3以下の相手のフォロワー1体を消滅させる。
破邪の光5相手のフォロワー1体を消滅させる。


オススメ記事
最強テンプレデッキ一覧バハムート降臨
アリーナ2pick攻略情報最新リセマラランキング
初心者向け講座ガチャシミュレーター
交流掲示板
デッキ相談板質問板
雑談 掲示板フレンド募集掲示板

コメント

旧レイアウト»
1
    • No.96979043
    • 8D4EF25949
    • ななしのカードゲーマー
    モルディガイ出されてきついって場面はすでにやや不利な場面だから、まず第一に不利にならないように立ち回ることが一番だと思うんだけどな
    んなこといったら疾走持ちのほうが厄介だと思うんだが

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>

サイトメニュー

注目コンテンツ

初心者向け情報

交流掲示板

カード情報

クラス別

エルフロイヤル
ウィッチドラゴン
ネクロマンサーヴァンパイア
ビショップニュートラル

種類別

フォロワースペル
アミュレットトークン

レアリティ別

レジェンドゴールド
シルバーブロンズ

立ち回り解説

攻略情報

メインストーリー

期別情報

その他情報

PC(DMM)版について

相互リンク

Wiki編集者向け

Wikiメンバー
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 1
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動