【シャドウバース】エイラセラフビショップのデッキレシピと対策
タグ一覧
>最終更新日時:
エイラセラフビショップとは
ビショップの特徴
・多彩なアミュレット
低コストでフォロワーを出したり、相手フォロワーを消滅させたりする強力な効果を持つアミュレットが多いです。
デメリットとして「カウントダウン」という発動までのタイムラグが発生するので、どの様に立ち回るかが重要となります。
・強力な消滅、除去カード
漆黒の法典、鉄槌の僧侶、テミスの審判など相手のフォロワーを除去するカードが豊富で盤面をコントロールしやすいです。
特に『消滅』は「相手の墓場を増やさない、ラストワードを発動させない」というメリットもあるのでネクロ戦では大きなアドバンテージとなります。
・耐久力に優れている
体力が高いフォロワーや回復効果のカードが多く、上記の除去カードと合わせて長期戦に持ち込む事も可能です。
低コストでフォロワーを出したり、相手フォロワーを消滅させたりする強力な効果を持つアミュレットが多いです。
デメリットとして「カウントダウン」という発動までのタイムラグが発生するので、どの様に立ち回るかが重要となります。
・強力な消滅、除去カード
漆黒の法典、鉄槌の僧侶、テミスの審判など相手のフォロワーを除去するカードが豊富で盤面をコントロールしやすいです。
特に『消滅』は「相手の墓場を増やさない、ラストワードを発動させない」というメリットもあるのでネクロ戦では大きなアドバンテージとなります。
・耐久力に優れている
体力が高いフォロワーや回復効果のカードが多く、上記の除去カードと合わせて長期戦に持ち込む事も可能です。
エイラセラフビショップの特徴
状況によってはエイラの祈祷で強化されたフォロワーでそのまま勝利を狙えるのも強みです。
2通りの勝ち筋があるので対戦相手のタイプにより対応しやすい反面、純粋なエイラデッキやセラフデッキより事故率が高くなるので思い通りに立ち回れない状況も起こりやすくなります。
しかし、対戦相手は終盤までエイラビショップかエイラセラフビショップかの判断がつかない場合もありエイラの祈祷で強化されていくフォロワーを無視できず盤面処理を優先する事が多く、8ターン目に封じられし熾天使をプレイできれば後はカウントダウンを早めるカードやテミスの審判で凌げば決着がつきます。
【デッキの相性】
・アグロデッキと相性が良い
回復・除去カードが豊富なので相手の手札切れを狙いつつ終盤に持ち込めば勝利は目前です。
またミッドレンジにも同様で終盤まで粘る事によりセラフでの勝ち筋があるので有利に動ける事が多いです。
アグロへの注意点としてはエイラの祈祷を置くタイミングを見極めてプレイしないとテンポロスになりそのまま倒されてしまう事もあります
・超越ウィッチや冥府デッキとは相性が悪い
長期戦はとても強い反面、それまでに超越や冥府を決められて負けてしまうケースが多いです。
超越相手にはフォロワーをあまり置かずにスペルブーストをさせない様にするか、エイラの祈祷の強化で処理しきれない戦力で一気に畳みかける事で勝ち筋をみつけましょう。
・アグロデッキと相性が良い
回復・除去カードが豊富なので相手の手札切れを狙いつつ終盤に持ち込めば勝利は目前です。
またミッドレンジにも同様で終盤まで粘る事によりセラフでの勝ち筋があるので有利に動ける事が多いです。
アグロへの注意点としてはエイラの祈祷を置くタイミングを見極めてプレイしないとテンポロスになりそのまま倒されてしまう事もあります
・超越ウィッチや冥府デッキとは相性が悪い
長期戦はとても強い反面、それまでに超越や冥府を決められて負けてしまうケースが多いです。
超越相手にはフォロワーをあまり置かずにスペルブーストをさせない様にするか、エイラの祈祷の強化で処理しきれない戦力で一気に畳みかける事で勝ち筋をみつけましょう。
デッキレシピ
カード名 | 枚数 |
---|---|
詠唱:聖なる願い | 3枚 |
ラビットヒーラー | 3枚 |
気高き教理 | 3枚 |
漆黒の法典 | 3枚 |
僧侶の聖水 | 3枚 |
詠唱:獣姫の呼び声 | 3枚 |
ヒーリングエンジェル | 3枚 |
エイラの祈祷 | 3枚 |
プリズムプリースト | 3枚 |
鉄槌の僧侶 | 3枚 |
レディアンスエンジェル | 3枚 |
治癒の祈り | 3枚 |
テミスの審判 | 3枚 |
封じられし熾天使 | 3枚 |
|入れ替え候補
・【スネークプリースト】2コスト 1/3フォロワー
守護持ちフォロワーでアグロ系デッキへの対策になりダメージを抑える事ができます。
・【見習いシスター】3コスト 2/3フォロワー
ファンファーレでカウントダウンを1進めるフォロワーです。
フォロワーなのでエイラの祈祷での強化、セラフの発動を進める働きと状況に応じて使い分けができます
・【スレッジエクソシスト】3コスト 2/3フォロワー
進化で相手フォロワー1体を破壊できるので中盤~終盤でも使いやすいカードです。
・【ルシフェル】8コスト 6/7フォロワー
高スタッツで倒されにくく、ターン終了時には体力を4回復するのでエイラでの強化ができて進化後は相手リーダーへ4ダメージ与えるので使い勝手の良いカードです。
・【オーディン】8コスト 4/3フォロワー
相手のフォロワーかアミュレット1枚を選んで消滅させられるので、セラフ・冥府などのアミュレットや高スタッツのフォロワー対策として活躍します。
エイラセラフビショップの立ち回り
聖なる願い、漆黒の法典、ユニコ、獣姫の呼び声を優先し、後攻なら鉄槌の僧侶も手札に置いておくと安定した立ち回りができます。
アグロ相手なら回復持ちの低コストフォロワーをキープしておき、ミッドレンジやコントロール相手ならエイラの祈祷を最優先します。
|1~3ターン
聖なる願い、獣姫の呼び声、エイラの祈祷を置いて中盤に向けての準備をします。
手札によっては漆黒の法典でフォロワーを破壊しながらプリズムプリーストでドローをしていきます。
ラビットヒーラー、ヒーリングエンジェルはエイラの祈祷での強化に使いたいのでアグロ相手以外では使わないで温存しておきます。
|4~6ターン
盤面や手札の状況からエイラの祈祷で押し切るか封じられし熾天使での勝利を目指すか決めていきます。
エイラの祈祷で押し切る場合は強化しながら積極的に相手リーダーを狙います。
封じられし熾天使でいく場合はカウントダウンを進めるカードは温存しながら、進化やテミスの審判を使い相手フォロワーを処理していきます。
|7ターン~
エイラの祈祷で攻めている場合は引き続き強化しながら相手リーダーを狙います。こちらのフォロワーが処理された場合はテミスの審判やドローカードで状況を整理しながら立て直します。
封じられし熾天使の場合は置ける状況か判断しながら前のターンで熾天使をプレイできる状況を作っておきます。
無理に置いてリーサルダメージをもらっては意味がないので相手のクラスを考えながら、回復、フォロワー除去、ドローカードをどの様に使うかしっかり判断して立ち回る事が大事です。
置いた後はカウントダウンを進めるカードや除去カードを駆使してセラフ・ラピスのラストワードを発動させましょう。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない